桜のトンネル「寿楽荘 2016年」in宝塚

こんにちは!スタッフのKです。

昨年もお届けいたしました「桜のトンネル」が見ごろを迎えました(^^)

20160407002

20160407001

春夏秋冬このトンネルを通っていますが、やはり春は最高ですね。

20160407003

今年は夜桜も!

20160407005

20160407004

さぁー新年度がスタートしました。がんばるぞ!(^^)!

20160407006

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

桜だより「平安神宮」in京都

回を重ねること第四弾の ”桜だよりシリーズ”は「平安神宮」からお届けいたします。

20160405001

普段は境内の広さに圧倒されるのですが、この日は違いました!

広い境内に多くの参拝者の方がいらっしゃったので、京都の人気ぶりに改めて脱帽です(・o・)

20160405002

平安神宮には有名な2種類の桜があります。

一つは紅くきれいなベニシダレザクラ。そして明治28年に京都御所の桜の実から育てられた「左近の桜」です。

20160405004

ベニシダレザクラはまだ開花していなかったので、「左近の桜」をご紹介いたします。

大きな桜の木にたくさんの花をつけた存在感あふれる桜です。

20160405003

こちらはちょっと変わったものを。

びっくり!! 桜おみくじをくくりつける「結び木」です(^^)

20160405005

最後は静かさの中に映える桜。朱と白とピンクの調和が綺麗ですね。

20160405006

静の中にも春の芽吹きを感じます。

帰る際に立派な枝垂れ桜を発見!

20160405007

場所は境内の中にある旧武術殿です。ほんと綺麗ですね~

4日に渡ってお伝えした京都の”桜だより”はいかがでしたでしょうか??

私の写真の腕がいまいちで、この感動をお届けすることができなかったと思いますので、ぜひ京都にお越しくださいね。

美しい国・日本で暮らせる日々に心から感謝です(^^)

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

桜だより「南禅寺・疏水」in京都

今回で第三弾となる ”桜だよりシリーズ”

桜散策を続けるスタッフのTが「南禅寺・疏水」からお届けいたします。

哲学の道から歩きっぱなしだったので山門に腰かけてちょっと一休みです。。。

20160404001

20160404005

紅葉で有名な南禅寺は約200本の桜が生える美しいお寺。

20160404002

南禅寺の山門から眺める桜は、絵に描いたような景色だと思いませんか??

20160404004

山門や水路閣など歴史を刻んだ味のある色、境内の鮮やかな木々の緑、そしてかわいらしい桜のピンク、色と色のコラボレーションがとっても魅力的。

20160404003

十分癒されましたので、さぁ~元気よく出発!!

次は南禅寺の隣にある岡崎疏水の桜をどうぞ~

20160404006

20160404007

この時期は水上からお花見が楽しめる十石舟遊覧が人気です。

20160404008

20160404010

当日はイベントも開催されていて、夜はライトアップで夜桜を満喫。

京都の春は最高ですね(^^)

20160404009

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

桜だより「哲学の道」in京都

前回からスタートしました ”桜だよりシリーズ”

第二弾は、歩くお花見の代名詞「哲学の道」からお届けいたします。

春の陽気に誘われてうきうき気分になったらなら・・・歩きやすい靴に履きかえて「哲学の道」へGo!!

20160403001

南禅寺から銀閣寺に至る疎水には、桜がたくさん植えられている絶好の散策スポットです!

20160403004

ついたらビックリ(・o・)

お花見の方々で大賑わいというのは予想していましたが、さすがは世界一の観光地・京都!驚くのほど海外の方々で、私も旅行に来たような気分になることができました(^^)

20160403002

小道にふと人だかりが。何だろう??

(≧∇≦)喫茶店のカートにネコちゃんたちが仲良く日向ぼっこしていました。ネコちゃん人気は世界共通なんですね(笑)

20160403003

さぁ~ウォーキングは始まったところです。次は南禅寺と琵琶湖疏水を目指します!

次回もお楽しみに。スタッフのTでした。

20160403005

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

桜だより「東寺」in京都

新しい門出や出会いなど「ウキウキ」「ドキドキ」の4月。そして街には桜が咲き誇り、日本の美しい季節がやってきましたね。

ということでスタッフのTが数回にわたり ”桜だよりシリーズ” を京都からお届けいたします !(^^)!

第一弾は「東寺」から。

東寺は京都市でも南に位置しているので、開花は少し早いかなと思います。

東寺の五重塔と桜の景観はまさに京を代表する景色。

IMG_3844

20160402002

お勧めですよ!!

また東寺の桜には樹齢120年を超える「不二桜」が有名ですよね。

ご覧ください。この見事な枝垂れ桜(≧∇≦)

20160402003

20160402004

花より団子とは言いますが、この不二桜は団子に決して負けない桜ですよ(笑)

桜だよりはまだまだ始まったばかり!

次はどの桜をお届けしようかな??と茶店でお団子をいただきながら不二桜を愛でるスタッフのTでした。

20160402005

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

早咲きの桜「宝塚南口」in宝塚

自宅近くの早咲きの桜が見ごろとなりました(^^)

20160326001

毎年春の訪れを実感させてくれるピンクの可愛い花

20160326002

青空にとっても映えます!

ソメイヨシノはあと少しですね!

20160326004

今年のお花見はどこにしようかな⁇ スタッフのNでした。

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

神泉苑「法成橋」in京都

こんにちは!スタッフのTです。

なんと今回は、ひとつの願い事が必ず叶うと言われている有難い橋をご紹介したします(≧∇≦)

場所は二条城の南側にある「神泉苑(しんせんえん)」。

20160319001

雨を呼ぶ龍の伝説が残る神泉苑は京都の中でも気のパワーがとっても溢れている場所だそうです!

このパワースポットにあるのが朱い色が綺麗な法成橋。心に願いを念じながら橋を渡り、その想いを橋の向こうにある善女龍王様にお願いすると叶うといわれているそうです(^ ^)

20160319002

20160319003

あくまでもお願いはただ一つ!

私も願い事を胸に、橋を渡りお祈りさせていただきました!

20160319004

法成橋は源義経とのゆかりもあるそうで、ほんとにすごい橋で、そしてありがたい橋でした。

パワーも充電完了!! お仕事がんばろっっと~

20160319005

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

梅の香に誘われて「中山寺梅林」in宝塚

こんにちは!スタッフのKです。

今年は暖冬ということもあり、梅のたよりは例年より少し早く聞こえてきましたね。

今回は宝塚を代表する仏閣・中山寺にある「中山寺梅林」から春の訪れをご紹介いたします。

20160312001

まずは中山さんの名称で親しまれている中山寺は「安産のお寺」として有名で、安産を祈る人々が全国から腹帯を頂きに参られるんですよ!!中山さんはまた今度詳しくご紹介しますね。

20160312002

少し高台にありますが、エレベーターなどが完備してあり、ご高齢者もお参りしやすくなっています。そう高台なので見晴も抜群です(^^)

20160312003

お寺から登山道(奥ノ院へ続きます)へ向かう途中に「中山寺梅林」がございます。

やっぱり今年は少し早い満開だったんですね。少し散っていましたが、それでも可愛いピンクのお花などが咲いていて、そしてほのかに梅の香が届いてきます。

20160312006

20160312004

お参りして、お花を愛でる。とっても優雅なひと時でした。

20160312007

次は桜ですね。是非きれいな桜もお届けいたしますね。

20160312008

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

今回は外から「二条城」in京都

こんにちは!スタッフのAです。

昨日はひな祭りでしたね。三寒四温を繰り返し、暖かい春はもうすぐ(^^)

お仕事で二条城前を通りました。

20160204003

残念…時間がなく、二条城の中はまたの機会に!

20160204002

二条城の130本もの梅は、いまが見ごろだそうです。今年は暖冬で満開が少し早いとのこと。間に合うかな〜

20160204001

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

嵯峨野「天龍寺」後編in京都

前回に続き、京都・嵯峨野の天龍寺からお届けいたします。

今回は境内をご紹介!

天龍寺の受付を通り、まず最初に出会うのが迫力ある達磨様の絵。

20160223001

怒っているのか、考えているのか何とも言えない表情の達磨様です。インパクト大です。

「大方丈」や「小方丈」などが、ぐるっとお庭を囲むように建てられているので、どこからでも美しい庭園が眺められます。

20160223002

image

それにしても綺麗な畳ですね!ごろごろと転がってみたいと思ったのは私だけでしょうか?

20160223003

20160223004

天龍寺の天井に描かれた「雲龍図」は撮れなかったのですが、「大方丈」に飾られている龍の絵がこちらです。

20160223005

どこから見ても目が合っているようで、なかなかの迫力でした!

20160223006

もう少しすれば梅が香り、そして桜が咲き誇る春に。

桜が咲くころに、もう訪れたいな~と思う、スタッフのAがお届けいたしました。

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

あなたのための自宅生活支援