祇園まつり③「厄除け 粽」in京都

こんにちは、スタッフのAです。

祇園まつり第3弾の今回、「粽(ちまき)」を特集致します。粽と言うと「竹の葉に包まれた、もちもちしたもの」を想像される方が多いと思いますが・・違います。

笹の葉で作られた疫病・災難除けのお守りの事をいいます。

ちまき1

【粽の由来】

昔スサノオノミコトが「蘇民将来」という男の家に一夜の宿を求めました。蘇民は貧乏でしたが、手厚くもてなしてくれました。その心遣いに感動し、お礼に「蘇民の子孫は末代まで護ろう、目印に茅をつけておきなさい」と言われ、その後疫病が流行っても一族は繁栄したそうです。

その事が今にも伝え残り、粽というかたちで厄除けのお守りとなっております。

また粽には「蘇民将来子孫也」という護符がつけられております。

ちまき2

わたくしは特集②で載せている「郭巨山」の粽を買ってきました。金運向上ということで会社の玄関に飾ることにしました。

他の山鉾にも特徴があります。調べて購入するのもいいですね。1年に1回のお祭りですので楽しんでください。

(各山鉾の会所で販売されておりますが、売り切れの場合もございます。)

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。

祇園まつり②「郭巨山」in京都

こんにちは、スタッフのAです。

本日は日本三大祭り(京都三大祭り)の1つ「祇園まつり」にきております。

たくさんの人でにぎわっておりますが、今回は1つの山鉾に注目してお伝えしたいと思います。

12 13

今回は郭巨山(かっきょやま)を特集したいと思います。

郭巨山は中国の故事にちなんでつくられたと言われおります。

後漢の人「郭巨」は貧困のため妻と老母を養うので精一杯、とうとう小さい子の分まで養えなくなりました。老婆は子供の為に自分の分を渡し痩せ細っていきました。なやんだ郭巨は妻に「子供はまたつくれるが、親をつくることはできない。」ということで子供捨てる決心をする。そして子供を埋めるべく堀った穴から黄金の斧がでてきて、親に孝行することができた・・というお話だそうです。

14

由来をしっていると見方が変わってきます。来年は違う山鉾をご紹介いたします。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。

祇園まつり① in京都 

こんにちわ、スタッフのAです。

日本3大祭りの1つ、祇園まつりを去年に引き続き今年も特集致します。

1 3 4

やってきました夏の風物詩。例年に比べ今年は大変暑いのですが、それでもたくさんの人でにぎわっております。本日は7月15日ということで「宵々山」にあたります。夕方になると歩行者天国となり、ものすごいひとだかりになることが予想されます。

5 6

 (デパート内に鉾の模型があり皆様、涼みながら説明書きなど読んでおられました)
7 8 9

一番人気の長刀鉾。

皆様も一番御存知ですよね!写真を撮る人や厄除け粽(ちまき)を購入する人たちで前に進めず、わたくしも対面から写真をとりました。

さすがは最も古くに創られ、巡行の際は先頭を飾る鉾ですね。

10

(函谷鉾の前でも写真を1枚)

本当にたくさんの人がおられました。たくさんある山鉾の中から1つでも由来など確認して、訪ねるのも楽しいかもしれませんね。その際は、くれぐれも水分補給を忘れずに!

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。

法金剛院パート2 in京都

こんにちは。スタッフのAです。

今回は先月に行っております京都市右京区にあります「法金剛院」に再度いって参りました。

1 2

先月とは打って変わっての晴れ。そして本当に日差しのきつい猛暑日。本日、京都市は最高気温が38度を超えたとのことで汗をかきながら観覧致しました。

3 5

入口から入っていきますとそこは広大な敷地。こんなに大きいとは想像もしておりませんでした。そしてその敷地内におおきな池があり、蓮の葉がたくさんあります。なんといってもその葉が大きい!

先月の紫陽花(入口付近少し見えた程度ですが)も見事でしたが、この時期は早朝に咲く蓮の花が大変綺麗でございます。わたしが訪れたのは・・14時頃。やはり咲いておりませんね。

6 12 11

敷地内は池をぐるりとまわれるような庭園となっております。

極楽に咲くと言われております蓮の花はとても清楚で華麗です。丸太町(京都市内、東西にはしる大きい通り)沿いにある幻想的な空間を堪能してみてください。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。

松尾大社in京都

こんにちは。スタッフのAです。

京都市西京区にあります「松尾大社」に行ってきました。

1 2 3

西暦701年に創建されました歴史のある京都最古の神社でございます。また本殿が室町時代につくられたもので全国的にもめずらしい造りとなっているため、重要文化財に指定されております。

5 6 7

また酒造りの神様としても有名で「亀の井とよばれる湧水を元水に加え醸造すれば腐らない」と言い伝えもあるそうです。

9 10

夕方の遅い時間だった為、人は少なく蓬莱の庭など入れない場所などございましたが、凛とした空気がありとても居心地のよい空間でした。時々フリーマーケットなども敷地内で実施されているそうです。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。

法金剛院 in京都

こんにちはスタッフのAです。

久しぶりの更新となります。最近たて続けにバタバタしておりましたが、引き続き定期的に更新して参りますのでぜひ楽しみにしていてください。

今回は京都市右京区にあります「法金剛院」へ行って参りました。JR山陰本線「花園駅」より徒歩2~3分と近い場所にあります。

4

法金剛院は京都の十三仏第十番霊場であり、また「蓮の寺」ともいわれている寺院でございます。

・・ただしあいにくの雨。そして拝観の時間が終了しておりました。

2 3 1

入り口前の紫陽花は綺麗でしたが、来月必ず訪れみなさまにお届けできればと思います。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート

高齢者のための生活サポート

梅宮大社in京都

こんにちは、スタッフのAです。

今回は京都市右京区にあります「梅宮大社」へ行ってきました。(たまたま通りかかったので寄りました)少しづつ夏に向かっていくような季節にですが、春の便りを伝えさせて頂きます。

3 1 2

梅の名所として有名な梅宮大社。それ以外にも酒造りや子授け・安産にご利益があるといわれております。

6 8

梅の名所としては京都で一番古いといわれ、現在境内にはたくさんの梅の木が植えられております。神苑では梅だけなく四季折々の花を観賞することができますのでぜひ足を運んでみてください。

※またげ石という石があり、ご夫婦でご祈祷するとまたぐことができる神秘的な石があるそうですよ。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート

高齢者のための生活サポート

2018年 さくら特集

こんにちは、スタッフのAです。

今年も桜の季節がやってきました。今年は本当に桜の開花が早かったです。

【宇治市 平等院】

平等院1 平等院2 平等院3

【宇治市 宇治川沿い】

宇治川2 宇治川1

【兵庫県 西脇市・加東市】

西脇1 西脇2

【神戸市灘区 六甲道付近】

六甲道2 六甲道1

桜をみているだけで、心いやされますね。また来年も楽しみにしております。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート

高齢者のための生活サポート

春の高齢者施設 見学ツアー

こんにちは、スタッフのTです。

第3弾になります「高齢者施設見学ツアー」。普段なかなか見れない高齢者施設をこの機会にしっかり学びましょう。わたしも初めて参加ですので、しっかりと勉強してきますよ。

7 10

1件目は神戸市北区にあります介護付有料老人ホーム「スーパーコート神戸北」様に見学に行ってきました。関西周辺に多数あります「スーパーコート様」。スーパーホテル様が手掛ける高齢者施設で、独自の観点で多彩なサービスを提供致しておられます。

9

プロジェクターを使っての説明は分かりやすく、ご見学の方の反応もよかったです。

さて2件目に行く前に暫しの休憩! 道の駅「淡河」でみなさまお買い物をしたりとそれぞれの時間を楽しみました。わたしも・・家族へのお土産を買ってしまいました。

さて2件目です。神戸市中央区にあります介護付有料老人ホームの「チャームスイート神戸北野」様に行ってきました。(※今回は介護付有料老人ホーム特集です)

6

関西だけでなく、首都圏でも定評のあるチャーム様。玄関入った先から絨毯の豪華仕様。見た目だけでなく、行き届いたサービスに皆様聞き入ってましたよ。

食事

そして昼食タイム。ご入居者様にご提供しておられるお食事を私たちにもご提供して頂きました。本日のメインは鱈の中華あんかけでした(焼売もおいしかったです)

1

そして本日最後の見学地であります神戸市東灘区にある介護付有料老人ホーム「グランフォレスト神戸御影」様に行ってきました。料金帯は高いのでサービスが良いのはあたりまえ。さらなる高みの満足度を目指して日夜取り組んでおられるように、私には見えました。

2 3

御影の高台にありますこの地で、リハビリから看護、介護の安心まで、本当に満足頂けると思いました。

今回3施設とも介護付有料老人ホームでそれぞれ特色があり素敵でした。ご見学者様にとって少しでも参考になればうれしいと思いました。

最後に今回ご参加頂きました皆さま本当にお疲れ様でした。わたしたちスタッフもどこまで行き届いたサービスができたかは定かではございませんが、またご用命頂ければ幸いです。

今後とも弊社の「あんすまサポート」をご利用くださいませ。しっかり御要望を聞いて対応致します。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート

高齢者のための生活サポート

「詩仙堂」in京都

こんちには。スタッフのAです。前回の八大神社に続きまして京都市左京区にあります「詩仙堂」に行ってきました。

2 5 1

詩仙堂と呼ばれていますが、ただしくは凹凸窠(おうとつか)と呼び、意味としてはでこぼこした土地に建てた住居という意味でそのひとつが詩仙堂ということだそうです。

11 9 7

屋内の写真は禁止!と書かれていた為、お庭のみの写真となりますが、李白や杜甫などわたしでも知っている中国の有名な詩人の肖像画)(狩野探幽筆)が多数屋内に飾ってありました。

17 15

生い茂っている木々、その間から入る光がとても癒される空間を演出してくれてました。館内も広すぎることもないので、疲れず見学出来ました。それぞれの季節で色々な表情をみせてくれるでしょう詩仙堂、京都洛北方面に観光来た際は立ち寄ってみてください。

 

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

あなたのための自宅生活支援