カテゴリー別アーカイブ: 歴史とお散歩 京都編

「詩仙堂」in京都

こんちには。スタッフのAです。前回の八大神社に続きまして京都市左京区にあります「詩仙堂」に行ってきました。

2 5 1

詩仙堂と呼ばれていますが、ただしくは凹凸窠(おうとつか)と呼び、意味としてはでこぼこした土地に建てた住居という意味でそのひとつが詩仙堂ということだそうです。

11 9 7

屋内の写真は禁止!と書かれていた為、お庭のみの写真となりますが、李白や杜甫などわたしでも知っている中国の有名な詩人の肖像画)(狩野探幽筆)が多数屋内に飾ってありました。

17 15

生い茂っている木々、その間から入る光がとても癒される空間を演出してくれてました。館内も広すぎることもないので、疲れず見学出来ました。それぞれの季節で色々な表情をみせてくれるでしょう詩仙堂、京都洛北方面に観光来た際は立ち寄ってみてください。

 

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

「八大神社」in京都

こんにちは、スタッフのAです。

本日は良い天気ですね。こういった日は・・観光地めぐりです。ということでして、宮本武蔵にゆかりのある「八大神社」(京都市左京区)に行って参りました。

1 3

まず有名なのが1604年に宮本武蔵が吉岡一門と決闘した当時の下り松の古木が境内にあります。これは武蔵が「一条下り松の戦」の前に八大神社に立ち寄ったのが縁と言われております。

11 7 8

1294年からある京都の氏神さまです。皇居守護神十二社中の1つにもなっており、方除・厄除・縁結び・学業の神様としても厚く信仰されております。

12 15

およそ700年の歴史と由緒をもつ八大神社。このあたりはたくさん名所がありますのでその1つとして巡ってみてはいかがですか!

 

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

「曼殊院門跡」in京都

こんにちは、スタッフのAです。大変お久しぶりでございます。1月、2月とバタバタ忙しい日々を過ごしておりました。またコツコツと書き上げていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

という事でして、今回は京都市左京区にあります「曼殊院門跡」へ行ってきました。

15 14 2

伝教大師、最澄により鎮護国家の道場として比叡の地に創建されましたのがはじまりと言われております天台宗のお寺(元は東尾坊と称したそうです)。

4

西暦1108年頃に今の呼び名でもある「曼殊院」と改め、また1656年頃、良尚法親王の時に今の地に移し、造営に苦心されたそうです。特に見事なつくりは江戸時代初期の代表的な書院建築となっており、その様式は桂離宮との関連が深いとのこと。

7 8

お庭の撮影は可能ですが、室内は禁止でした。本当に見事なお庭でして、公家好みのお庭をしていることから「小さな桂離宮」とも言われております。

9 11

また室内には重要文化財になっております「庫裡」や「虎の間」、「大書院」、狩野探幽作の障壁画など見どころ満載です。

京都のお散歩やお寺巡りルートにもよく入ります「曼殊院門跡」。ぜひ立ち寄ってください。

 

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

ちょっとお散歩「円山公園」in京都

こんにちは。スタッフのAです。

今日は散歩気分できました京都市東山区にあります「円山公園」に行ってきました。さすがは観光地です。浴衣をお召しになられている方もたくさんおられ素敵です。

10 1

八坂神社の奥にあります「円山公園」。やはり有名なのは「祇園の枝垂桜」ではないでしょうか?わたくしも何度も見たことがありますが、公園全体が華やかで見ごたえあります。

9

また歴史も古く市内では最も古い公園ともいわれております。園内も広いのでウォーキングするだけでも気持ちが良いですよ。

2 7 5

園内の奥には2月にブログに上げさせて頂きました「坂本龍馬と中岡慎太郎」の銅像もあり歴史が好きな方もお越しになられてます。

観光客は多いですが、観光巡りの際の息抜きとして来られるのも良いと思いますよ。

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

「蚕ノ社」in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は一度行ってみたかった京都市右京区太秦にあります『蚕ノ社』にいってきました。

1 2 3

正式名称は木島坐天照御霊神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)と言い通称蚕ノ社と言われてます。本殿の東側には織物の神様を祀ってあります養蚕神社があり、今でも織物関係の方々が参拝にこられるそうです。(本日は夕方ということもあり、あまり人はおられなかったです。)

6 7 12

ここで有名なのが三柱鳥居です。通常鳥居は2本の柱でたっておりますが、ここのは3本なのです。今は柵があるので近くまでいけず見にくいかもしれませんが、ある説ではこの地で繁栄していた秦氏(太秦という土地名もそうですが)と関係があり、縁のある神社の方向を向いているとか・・。色々説があるみたいですよ。

8 9

織物関係の仕事も携わっておりますので、今回参拝できたのが大変よかったです。また神社全体が木々で覆われおり夏の暑さを和らげてくれる、そんな気持ちにさせてくれた場所でした。ぜひ立ち寄ってみてください。

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

 

「安井金比羅宮」in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は京都市東山区にあります「安井金比羅宮」へ行ってきましたよ。聞いた事ある方も多いのではないかと思いますがご紹介いたします。

1 2

「安井の金比羅さん」の名で親しまれ、縁切りや良縁結びのご利益で知られる神社です。

3 5

特に有名なのが「縁切り結び碑」でございます。高さ1.5m、幅3mの絵馬の形をした巨石で、中央の亀裂を通して神様の力が円形に注がれているといわれております。

6 7

ご祈祷の方法はまず本殿にご参拝を行い、形代に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を記入します。形代を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。これで悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。最後に形代を碑に貼って終了です。この日もたくさんの方でにぎわってましたよ。

ぜひ皆さま、並ぶ覚悟で行ってみてください。

【参考】歩いていたら珍しいものに遭遇致しました。

佐川急便

※祇園佐川急便です。石畳みの京都の雰囲気とあってますね。

 

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

豊臣秀吉の遺構『耳塚』 in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日3か所目の場所は、同じく京都市東山区にあります『耳塚(鼻塚)』にやってきました。というよりも本当に偶然見つけたという方が正しいと思います。

1 3

耳塚(鼻塚)は史跡の御土居と並ぶ京都に現存する豊臣秀吉の遺構の内の1つで、この塚は天下を統一した秀吉が朝鮮半島に侵攻した際の遺構です。この時代の戦功のあかしである首級を持ちかえることが出来ない為、鼻や耳を塩漬けにして日本に持ち帰り秀吉の命でこの地に埋めたとされます。

2

当初は「鼻塚」だったみたいですが、ある人が本の中で野蛮という理由で「耳塚」と記載したことから今なお呼ばれているそうです。偶然とはいえ歴史の一部を垣間見れたことに感謝です。

 

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

『 三十三間堂 』 in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は京都市東山区にあります三十三間堂に行っていきました。正式名は蓮華王院で、その本堂が三十三間堂と呼ばれております。これは南北にのびるお堂内陣の柱と柱の間が33あるという建築的な特徴と観音菩薩の変化身に基づく数を表しているそうです。

9 1

この日もとても暑い日でしたが、本堂内のひんやりした空間、圧倒的な仏像の数々を目にすると自然と暑さを忘れ魅了されました。

11 7 10

※堂内は写真撮影禁止の為、外観のみの写真となります。

特に風神雷神の像はすごく、この表情・雰囲気を作れる当時の技術に感心致しました。他に三十三間堂と言えば『通し矢』です。

その始まりは諸説あるそうですが、本堂の縁の上で矢を飛ばしてその矢数で優劣を競ったともいわれております。現在は弓道の有段者が1月に集まり全国大会をおこなっております。

2

6 13

お庭もとても綺麗で浴衣を着た観光客もたくさんおられました。京阪電車七条駅からも近いので、一度ご参拝してみてはいかがでしょうか?きっと数々の仏像様に圧倒されますよ。

 

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

豊国神社と方広寺の鐘 in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は京都市東山区にあります『豊国神社』に行ってきました。このあたりは有名な観光スポットがたくさんありますので、又の機会にお伝え致します。

1 2

豊臣秀吉を祀る神社でありますのがこの豊国神社。しかし大阪夏の陣で徳川家康に敗れてからは廃祀。以後250年間草むらに埋もれ参拝もできない状態で持ったらかしの状態だったそうです。その後明治に入ってから明治天皇の命により正式に復興されたそうです。

4 3

時間があまりなく、宝物館にははいりませんでしたが隣の方広寺の鐘をみてきましたよ。

6 11 10

『国家安康』と『君臣豊楽』と書かれているあの歴史上でも有名な『梵鐘』がありました。歴史的大事件(大阪冬、夏の陣、そして豊臣家滅亡)が起こるもとになった物をこの目で見れて感動致しました。

歴史好きな私にはとても充実した時間でした。大変なではございますが、近くにも色々観光スポットがございますので是非立ち寄ってみてください。

~ 付近観光施設情報 ~

◎ 三十三間堂 ◎ 京都国立博物館 など

 

 

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

平成29年 下鴨神社「御手洗祭り」in京都

こんにちは。スタッフのTです。

在宅サポート株式会社の年間行事といっても過言ではない『御手洗祭り』ですが、去年、一昨年に続きわたくしがしっかりとご報告していきますね。

1 3

京都市左京区にあります下鴨神社ですが、その歴史はとても古く、ユネスコの世界遺産にも登録されております。

糺の森の神秘的な雰囲気が来るたび、人を癒してくれるようでとても気持ちのよい空間でした。

4 6 7

自分の干支でしっかりと参拝を行い、御手洗池へ向かいました。

この御手洗祭りですが、下鴨神社にある御手洗池に足をつけ、無病息災を願うことから別名『足つけ神事』ともいわれておりますよ。

9 8 10

毎年思うのですが、冷たくて声をあげてしまいそう・・と思ってしっかり声をあげてしまいます(笑)。

お供え料をおさめてろうそくを受け取り、いよいよ入水です。

11 12 13

今年は明るい時間に行きましたので、人は少ない方でした。去年などに比べ地下水の湧き出る冷水がまだましかと思います。

大人の膝くらいまで水深がありますので、お子様連れの方は気を付けてくださいね。

14 15

ろうそくをお供えし、池からあがった所でご神水を頂きました。冷たい所から出てきたので、体が熱い状態です。このお水がとても美味しかったです。

18 19

今年もしっかりと無病息災を願うことができました。以上、去年に引き続きスタッフのTでした。

 

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援