admin のすべての投稿

ロバのパン屋in京都

こんにちは。スタッフのAです。いつも通りご紹介出来る観光地を探して歩いていると懐かしい音楽が流れてきました。「ロバのおじさん チンカラリン♪♪」京都市中京区にありますゼスト御池の中に店舗をみつけました。

2 3

京都では有名な移動パン屋さん。わたしも久しぶりに見ました(聞こえてきました)が、移動しない店舗だったのでびっくりです。

子供の頃からよく聞く音楽で、親が買っていたのを思い出します。当時は車で販売にこられてましたが、当初は馬車で来ていたそうです。

IMG_2821

チョコ味の蒸しパンを食べました。美味しかったです(その場で食べたいので店員さん温めてくれました。ありがとうございました)

5

子供の頃の気持ちに戻れた瞬間でした。おいしいパンを届けてあげてください。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。

10日えびすin西宮神社

こんにちは。スタッフのTです。久しぶりの登場です。本日は2019年1月10日の西宮神社。そうです。「10日えびす」にいってきましたよ。

2

皆様ご存知、えべっさんで名の知れたえびす宮総本山。入口付近まできましたが、入場規制がかかっておりなかなか中へ入ることができませんでした。(ちなみに10日えびすですが、わたしは初めて参加になりますので楽しみにして来ました。)

4

1月9日から11日の3日間で行われる10日えびすは阪神間で行われる最大の祭典として名高く、100万人近くの方が参拝にこられるそうですよ。

5

(福笹や熊手が売っており、キラキラしてました。)

6 8 9

本当に大変な人でしたが、本殿までいくとなにかとてもご利益を得られたような気持ちになりました。

(胴体にお金を付けると「お金が身に付くと」される大まぐろの周りもすごい人でしたね。)

10

縁起物の熊手と商売繫盛のご利益をと思い、福笹も買いました。今年も1年、皆様に寄り添って取り組めればと思います。

在宅サポート株式会社を引き続き宜しくお願い致します。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート

大覚寺in京都

こんにちは。スタッフのAです。今日は京都市右京区にあります『大覚寺』にいってきました。

過去何回か通ったことはありますが、中に入るのは初めてでしたので楽しみにしてきました。

1 3

空海を宗祖と仰ぐ真言宗大覚寺派の本山であり、旧嵯峨御所大覚寺門跡と称し、嵯峨御所とも呼ばれております。

5 6

正面入り口からしっかりとした門構え。さすが1200年以上の歴史があります大覚寺。入った所には輿(九曜菊紋入)もあり、すっかり時代劇にの中に入ったかの様。歴史好きにはたまらない場所ですね。

8 11

庭もしっかりと整備されていてとても気持ちのよい空間です。

13 18

本当に贅沢な別荘というのが正直な感想です。あまりに広い空間なので迷ってしまいそうな程です。

9 10

※中庭に眼を向けると2本の木があり、宸殿を背に向かって右が右近『橘』、左が『梅』。ひな人形を飾る時もありますよね。

14

建物と建物をつなぐ廊下『村雨(むらさめ)の廊下』と呼ばれております。縦の柱を雨、直角に折れ曲がっている回廊を稲光にたとえ呼ばれているそうです。そして刀を振り回せないよう天井も低くなっているとのこと。(床は鴬張りになっており、キュキュとなります)

15 16

大覚寺の東側には大沢池があり、見ているだけでとても落ち着く、そんな雰囲気があります。この池は日本三大名月鑑賞地としても名高く、中秋の名月には観月の夕べというイベントも行われます。

とても時間がゆっくり流れている、そんな時を過ごせました。ぜひ立ち寄ってみてください。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。

聖護院in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は京都市左京区にあります聖護院に行ってきました。

7 2

聖護院は修験道、山伏のお寺です。よって修験道に関する仏様を祀られております。

約900年前に今の場所に建てられ、4度の火災を経て転々といたしましたが300年前に今の場所にまた戻ってきました。

1 4 6

入口入ってすぐ右側に入っていくと本堂があります。本堂には入れませんでしたので寺務所2Fの大広間にて参拝させて頂きました。

8

参拝後、聖護院より西へすこし行きました『西尾八ッ橋の里』にてランチを頂きました。とても美味しくいただきました。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。

平野神社in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は京都市北区にあります平野神社へ参拝にいってきました。本当は近くにあります北野天満宮に行く予定でしたが、人が多数でしたので急遽変更です。

7 2

桜で大変有名な平野神社。参拝する方は少なかったのでスイスイ本堂までいけました。※本堂は重要文化財で格式ある神社です。

1

わたしに携わる方々の健康祈願と個人的な飛躍を誓い、しっかりとお祈りしてきました。

6 4

御神木の樟(くすのき)です。樹齢400年程と言われております。ずっしりと根付いており弊社も地域にどっしりと構え、根付いた運営を行っていきたいです。

※写真にはおさめておりませんが、昨年の台風21号の影響で拝殿や桜の倒壊・倒木など被害がでております。はやく復興されることを願うばかりです。

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。

初詣 廣田神社

新年あけましておめでとうございます。本年も登場することが多くなるとは思いますが(去年も同じことをいっておりましたが・・(笑))できれるだけ色々な場所をお伝え出来ればとおもっております。

5 1

毎年、会社として初詣にいっております『廣田神社』。本殿は神明造りといわれる様式で建てられ、日本書紀にもでてくる歴史のある神社でございます。(開運隆盛、交通安全、勝運合格など多岐にわたる御新徳があります)

4 3

1月4日ということもあるかもしれませんが、そこまで多くの人はいませんが、企業様や学生の方なども朝早くからこられてました。

2

しっかりお祈りさせて頂きました。今年1年よろしくお願いいたします。

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。

2019年 新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

旧年中は大変お世話になりました。

2019年は新しい仕組みも取り入れながら、地域の皆様にとってより良いサービスを提供して参ります。

在宅サポート株式会社 スタッフ一同

2018年のご挨拶

2018年12月31日。今年の最終日、みなさまはいかがお過ごしでしようか?

弊社も皆様のご依頼のある限りしっかり勤めさせて頂きますが、ご挨拶させて頂きます。

2

まずは西宮北口に事務所を置いて1年半となりました。弊社のサービス『あんすまサポート』が日々近隣市区町村の皆様に認知されはじめ、本当にご相談頂けるようになりました。これもひとえに皆様のおかげです。ありがとうございます。

また『身元保証支援サポート』の方でも皆様より大変お世話になりました。まだまだ未熟な弊社ですが、これからも皆様にとって身近に相談いただける会社になれますよう取り組んで参ります。

2019年も引き続きご指導いただけますよう、宜しくお願い致します。皆様、よいお年をお迎えくださいませ。

2018年12月31日

在宅サポート株式会社 スタッフ一同

 

 

 

 

年末の大掃除

こんにちは。スタッフのAです。

本年もあとわずか、今年も大変お世話になりました。西宮相談室の大掃除を本日出勤のスタッフで実施しました。

1 3

毎日窓ふきや床掃除はしておりますが、今日はシャッターのふき掃除から書庫の整理、エアコンの掃除まで時間をかけて実施しましたよ。 (屋外での掃除はさすがに大変でした。)

2 5

来年から相談にこられるお客様を気持ちよく迎えることができそうです。

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。

秋の紅葉④『東福寺』in京都

こんにちは。スタッフのAです。本日は京都の紅葉の名所で京都市東山区にあります『東福寺』にいってきました。12月入っての平日という事もありますが、人はまだ多く来られてますね。紅葉のピークは過ぎてますがお届けいたします。

28 3 4

東福寺は京都最大の大伽藍で、奈良の東大寺、興福寺からなぞらえ東福寺となったそうです。造るのに19年かかったそうです。

そして皆様がよくしっているのはやはり紅葉が有名ですよね。

5 6 16

ピークは過ぎておりますが、まだまだとても綺麗。落ちている葉ですらこの中では秋を伝える大変きれいな役として担ってます。

これから秋と冬の変わり目を静かに教えてくれている、そんな状態かとふと感じました。

27 11 12

いよいよ受付を通り、有名は橋(通天橋)です。時間ぎりぎりという事もありそこまで観光客はおられませんが、行く先々で写真を収めておられます。かくようわたしもその1人ではございますが(笑)

13 17

通天橋の先には開山堂があります。開山堂及び普門院前にありますお庭もきれいに手入れされており、大変見ごたえありました。

18 19

時間があまりないなかではございましたが、本当に寺院内が広くまた色鮮やかな風景。歩いているだけで色々考えさせてくれる場所でした。今回は東福寺三名橋全ていくことができずまた、東福寺内全部回ることができませんでしたので、来年の紅葉の時期に尋ねたいと思いました。

22 23 25

これから益々寒くなって参りますが、風邪など引かないようお気を付けくださいませ。

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。