admin のすべての投稿

北野天満宮 足付け神事in京都

こんちには。スタッフのAです。

本日は京都市上京区にあります北野天満宮の足付け神事に行って参りました。(スタッフAはマスク着用しております)

IMG_1904 IMG_1920 IMG_1902

北野天満宮では、古くから七夕神事を「御手洗祭」として節句行事を行い、旧暦の七夕の時期に足を水につけて厄払いする御手洗祭も行われてきました。

IMG_1905 IMG_1907

近年境内を整備して、境内の御手洗川で「足つけ灯明神事」が行われるようになり清らかな御手洗川の水で邪気を祓い、五色のろうそくに火をつけ、願いを込めて奉納します。

IMG_1910 IMG_1913 IMG_1911

今回、わたくしも初めて参加致しました。五色の御手洗ろうそくの中から、紫色を選んで受け取り、御手洗川に入ってろうそくに火を灯して献灯してきました。

IMG_1912 IMG_1914

昨今のコロナ事情で人もすくなかった(お昼間ということもあるかもしれませんが)のですが、夏らしいイベントをお届けできたかと思います。

来年も楽しみにしております。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。

昨年に引き続き今年も粽を購入しましたin京都

こんにちは、スタッフのAです。

今年は新型コロナウィルスの影響に伴い、お祭りや花火大会など中止になっていっており、祇園まつりで購入可能な「厄よけちまき」を今年はインターネット経由で授与する動きが相次いでおります。(一部は会所で購入可能)

※ホームページで要確認してください。

IMG_1867

毎年行っております『郭巨山』の粽もなんとか購入することができましたので、来年も購入したいと思います。来年こそはみなが望む祇園祭が実施できればと切に願います。

まだ梅雨が明けませんが、みなさま水分補給をしっかり行い、感染予防だけでなく熱中症対策も引き続き忘れず行ってください。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。

いつもありがとうございます。西宮北口相談室 開設3周年のごあいさつ

こんにちはスタッフのAです。

弊社の兵庫県西宮市にあります『西宮北口相談室』が開設して丸3年がたち、4年目を迎えてました。昨年も同様にご報告させて頂きましたが、間違いなく今ここでお仕事を続けさせて頂いておりますのもひとえに皆々さまのご指導のおかげでございます。

厚く御礼申し上げます。引き続きよろしくお願いいたします。

IMG_1804

今年は今まで同様、高齢者施設のお探しのお手伝いと身元保証支援事業に合わせて、新しく別の事も取り組んでいきたいと考えております。

IMG_1805

また形ができましたら、HPやこのブログを通してご報告させて頂きます。今年の夏は暑くなるといわれておりますが、体調管理にきをつけてください。しっかり水分補給を行ってください。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。

『栂尾山 高山寺』in京都

こんにちは。スタッフのAです。本日は京都市右京区にあります『高山寺(こうざんじ)』にいってきました。

IMG_1812 IMG_1811

前々から行ってみたいと思っていた場所です。道中、自然豊かな道を奥へ奥へと進み、目的地の高山寺に向かっていきました。梅雨の中休みとはいえ、川の水の量などもおおかったです。

IMG_1810 IMG_1813

表参道と裏参道があり、今回は駐車場に近い裏参道から登っていきました。

IMG_1818 IMG_1814

階段が多く大変ですが、緑があふれているので気持ちよく登れました。

IMG_1820 IMG_1824

見えてきました『石水院』です。

明恵上人時代、唯一の遺構であり上人が後鳥羽上皇より学問所として賜った建物とされます。

IMG_1834 IMG_1825

入母屋造の住宅風建築を、後に正面に向拝を付して拝殿風に改めた。創建以来、何度も移築と改造を繰り返し、明治22年(1889)に現在の地に移されました。

IMG_1832 IMG_1827

梅雨の中休み、素敵な時間を過ごせました。また秋口にでもいってみたいです。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート

岡崎神社in京都

こんにちは。本当にひさしぶりの登場となります。スタッフのAです。これからもすこしづつ皆様にお届けできればと思います。

今回は京都市左京区にあります『東天王岡崎神社』へ行って参りました。

IMG_1766 IMG_1765

伺ったのが6月下旬でしたので『茅の輪くぐり』がありました。

IMG_1768 IMG_1767

「茅の輪くぐり」とは・・・1年を半分に分ければ6月30日は大晦日のようなもの。 半年分の穢れを、左、右、左の順で茅の輪をくぐって落とします。もちろん行いまして、何回まわったのかが途中でわからなくなりました。

IMG_1770 IMG_1772 IMG_1776

子授け、安産、厄除の神でして平安京の鎮護のため桓武天皇が四方に建立した社の一つで、都の東にあたるところから東天王と呼ばれてます。

IMG_1775

また「うさぎ神社」ともよばれており、狛犬の所に狛うさぎが居たり、提灯に描かれていたり、像があったり探してみるのもかわいいですし、楽しいですよ。ぜひ立ち寄ってみてください。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート

ご挨拶

この度、弊社といたしましても新型コロナウィルスの影響で自粛や不要不急の外出は控えておりましたので、ブログ(お出かけレポート)を休止しておりました。

先日、県をまたいでの移動の制限解除がございましたので、今まで同様、これからも皆様にお伝えできればと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート

御金神社in京都

こんにちは。スタッフのAです。今日は京都市中京区にあります『御金(みかね)神社』に行ってきました。

IMG_1542 IMG_1543

今年のお正月にも大変な行列ができておりました。京都でも有数といわれております金運神社でして、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

IMG_1544 IMG_1541

平日ということもあり、人は少なく参拝もしっかりできました。

もちろん、お守りも購入し会社でかざっております。

IMG_1560

ご利益お願い致します。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート

10日えびす in西宮神社

こんにちは。スタッフのAです。

本日は2020年1月10日の西宮神社。昨年同様「10日えびす」にいってきましたよ。(昨年はTがお伝えしてましたが、今年はわたくしがお伝え致します)

IMG_1459 IMG_1461 IMG_1466

1月9日から11日の3日間で行われる10日えびすは毎年、大変な人でにぎわいます。昨年と比べると少し時間も早かった事もあり、ゆっくりですけど中へ進んでいったようにも思えます。

その前に昨年購入しました熊手と福笹(個人的に買いました)をお返ししてきました。

IMG_1456 IMG_1462

「えべっさん」の愛称で親しまれている西宮神社では、商売繁盛を祈願する「十日えびす」にあわせて、毎年、1月10日の朝に「福男選び」を行っています。

IMG_1468 IMG_1472

今年も昨年同様、熊手(据え置きタイプ)と福笹を購入しました。

IMG_1469 IMG_1475 IMG_1478

しっかりとお願いして参りました。今年も1年、皆様に寄り添って取り組めればと思います。本年も引き続き宜しくお願い致します。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート

初詣in廣田神社

すでに今年何回も上げておりますが、昨年に引き続き本年もこのブログに登場することが多くなるとは思いますが何卒宜しくお願い致します。

こんにちは。スタッフのAです。本日は兵庫県西宮市にあります廣田神社へ初詣に行ってまいりました。

IMG_1431 IMG_1429

もちろん初詣は昨年と同じ廣田神社です。皆様に喜んでいただこうと会社スタッフ一同しっかりとお祈りしてきました。

IMG_1430 IMG_1433

1月6日ということもありますので人はそこまで多くおられませんでしたが、神秘的な場所でしたのでとても清々しい気持ちになれました。

今年も一年宜しくお願い致します。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。

お正月風景

こんにちは。スタッフのAです。

他にも京都の色々な場所をめぐりました。

【知恩院 円山公園】

IMG_1364 IMG_1366 IMG_1367

【車折神社】人が大変多かったので、参拝あきらめました(笑)また日を改めます。

IMG_1372 IMG_1376

【大歳神社】前々回の十輪寺へ行く途中にありました神社です。

IMG_1406 IMG_1407 IMG_1408

お正月雰囲気を味わえてよかったです。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート。

高齢者のための生活サポート。