admin のすべての投稿

「光明院」in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は京都市東山区にあります、紅葉で有名な『東福寺』にいって参りました。(※タイトルとは違いますが、後でわかりますのでそのまま読み進みください。)

2 1

東大寺と興福寺から一字づつとって名付けられた「東福寺」。最近有名になったことと言えば、紅葉シーズンにあまりに観光客が来るため一部の場所では危険と判断し、撮影禁止になるほど!今回は青紅葉も紅葉に負けず綺麗と聞きつけ伺いました。

・・・わたしの情報収集不足でした。もうすでに閉門しておりました。

4

せっかく来たのに・・とうなだれていた所、親切なご近所様が声を掛けて頂きこの時間でも唯一庭園が見れる所(17:15頃でした)へ連れて行ってくださいました。(ご近所様、少しの間のお話でしたが親切にご対応頂き、本当にありがとうございました。)

6 9

そこは『光明寺』と言いまして、東福寺の20以上あります塔頭寺院の1つになります。わたくしは存じておりませんでしたが『重森三玲』氏が手掛けた枯山水の日本庭園『波心庭(はしんてい)』があるそうです。どきどきしました。入口にもマナーを守って見学くださいとの立て看板が・・。緊張です。

その緊張も一目見るだけで心奪われ、解けました。とても言葉で表現ができない雄大なお庭です。

7 8

数名のお客様もおられ、縁側に座られ談笑されてました。この庭を見ているだけで心が落ち着きました。本当に何とも言えない美しいお庭。ぜひご覧くださいませ。

東福寺に関しては、また必ず伺いブログに載せますので楽しみにしておいてください。

 

最適な暮らしを叶えます。                 在宅サポート                       あなたのための自宅生活支援

「大光明寺陵」in京都

こんにちは。スタッフのAです。

今日も久々に偶然シリーズとなっております。ここは京都の伏見区にあります「大光明寺陵」に偶然たどり着きましたので伺ってきました。

3 1

この一帯は指月の岡と言われ高台になっており、南側には宇治川がながれております。この地は平安時代には伏見殿、また豊臣時代には隠居城として指月城を築くなど代々歴史があるそうです。

2

アプローチが大変長いため、とても神格化された場所なのかと思わされる場所でした。周りは住宅街ということもあり大変静かな場所でもあります。まだまだ知らないことが多い京都の街並みにまた一段と興味をもった日でした。

最適な暮らしを叶えます。                 在宅サポート                       あなたのための自宅生活支援

ハーフボランティア 

こんにちは、スタッフのAです。

本日は5月にも実施させて頂きました、神戸市にあります公園に弊社の「ハーフボランティア」のご依頼がありまして清掃に行って参りました。

3

前回ご依頼頂いた方々からご依頼をうけることは、わたしたちにとってこれ以上嬉しいことはございません。引き続き色々な方からご依頼あればと思います。

そして今回も地域の皆様と協力致しながら、きっちり清掃致しました。

5 6 4

綺麗になったでしょう!

今後とも地域に根付いた活動を続けてまいりますので何卒宜しくお願い致します。

 

最適な暮らしを叶えます。                 在宅サポート                       あなたのための自宅生活支援

 

ちょっとお散歩「円山公園」in京都

こんにちは。スタッフのAです。

今日は散歩気分できました京都市東山区にあります「円山公園」に行ってきました。さすがは観光地です。浴衣をお召しになられている方もたくさんおられ素敵です。

10 1

八坂神社の奥にあります「円山公園」。やはり有名なのは「祇園の枝垂桜」ではないでしょうか?わたくしも何度も見たことがありますが、公園全体が華やかで見ごたえあります。

9

また歴史も古く市内では最も古い公園ともいわれております。園内も広いのでウォーキングするだけでも気持ちが良いですよ。

2 7 5

園内の奥には2月にブログに上げさせて頂きました「坂本龍馬と中岡慎太郎」の銅像もあり歴史が好きな方もお越しになられてます。

観光客は多いですが、観光巡りの際の息抜きとして来られるのも良いと思いますよ。

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

「蚕ノ社」in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は一度行ってみたかった京都市右京区太秦にあります『蚕ノ社』にいってきました。

1 2 3

正式名称は木島坐天照御霊神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)と言い通称蚕ノ社と言われてます。本殿の東側には織物の神様を祀ってあります養蚕神社があり、今でも織物関係の方々が参拝にこられるそうです。(本日は夕方ということもあり、あまり人はおられなかったです。)

6 7 12

ここで有名なのが三柱鳥居です。通常鳥居は2本の柱でたっておりますが、ここのは3本なのです。今は柵があるので近くまでいけず見にくいかもしれませんが、ある説ではこの地で繁栄していた秦氏(太秦という土地名もそうですが)と関係があり、縁のある神社の方向を向いているとか・・。色々説があるみたいですよ。

8 9

織物関係の仕事も携わっておりますので、今回参拝できたのが大変よかったです。また神社全体が木々で覆われおり夏の暑さを和らげてくれる、そんな気持ちにさせてくれた場所でした。ぜひ立ち寄ってみてください。

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

 

「安井金比羅宮」in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は京都市東山区にあります「安井金比羅宮」へ行ってきましたよ。聞いた事ある方も多いのではないかと思いますがご紹介いたします。

1 2

「安井の金比羅さん」の名で親しまれ、縁切りや良縁結びのご利益で知られる神社です。

3 5

特に有名なのが「縁切り結び碑」でございます。高さ1.5m、幅3mの絵馬の形をした巨石で、中央の亀裂を通して神様の力が円形に注がれているといわれております。

6 7

ご祈祷の方法はまず本殿にご参拝を行い、形代に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を記入します。形代を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。これで悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。最後に形代を碑に貼って終了です。この日もたくさんの方でにぎわってましたよ。

ぜひ皆さま、並ぶ覚悟で行ってみてください。

【参考】歩いていたら珍しいものに遭遇致しました。

佐川急便

※祇園佐川急便です。石畳みの京都の雰囲気とあってますね。

 

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

豊臣秀吉の遺構『耳塚』 in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日3か所目の場所は、同じく京都市東山区にあります『耳塚(鼻塚)』にやってきました。というよりも本当に偶然見つけたという方が正しいと思います。

1 3

耳塚(鼻塚)は史跡の御土居と並ぶ京都に現存する豊臣秀吉の遺構の内の1つで、この塚は天下を統一した秀吉が朝鮮半島に侵攻した際の遺構です。この時代の戦功のあかしである首級を持ちかえることが出来ない為、鼻や耳を塩漬けにして日本に持ち帰り秀吉の命でこの地に埋めたとされます。

2

当初は「鼻塚」だったみたいですが、ある人が本の中で野蛮という理由で「耳塚」と記載したことから今なお呼ばれているそうです。偶然とはいえ歴史の一部を垣間見れたことに感謝です。

 

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

『 三十三間堂 』 in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は京都市東山区にあります三十三間堂に行っていきました。正式名は蓮華王院で、その本堂が三十三間堂と呼ばれております。これは南北にのびるお堂内陣の柱と柱の間が33あるという建築的な特徴と観音菩薩の変化身に基づく数を表しているそうです。

9 1

この日もとても暑い日でしたが、本堂内のひんやりした空間、圧倒的な仏像の数々を目にすると自然と暑さを忘れ魅了されました。

11 7 10

※堂内は写真撮影禁止の為、外観のみの写真となります。

特に風神雷神の像はすごく、この表情・雰囲気を作れる当時の技術に感心致しました。他に三十三間堂と言えば『通し矢』です。

その始まりは諸説あるそうですが、本堂の縁の上で矢を飛ばしてその矢数で優劣を競ったともいわれております。現在は弓道の有段者が1月に集まり全国大会をおこなっております。

2

6 13

お庭もとても綺麗で浴衣を着た観光客もたくさんおられました。京阪電車七条駅からも近いので、一度ご参拝してみてはいかがでしょうか?きっと数々の仏像様に圧倒されますよ。

 

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

豊国神社と方広寺の鐘 in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は京都市東山区にあります『豊国神社』に行ってきました。このあたりは有名な観光スポットがたくさんありますので、又の機会にお伝え致します。

1 2

豊臣秀吉を祀る神社でありますのがこの豊国神社。しかし大阪夏の陣で徳川家康に敗れてからは廃祀。以後250年間草むらに埋もれ参拝もできない状態で持ったらかしの状態だったそうです。その後明治に入ってから明治天皇の命により正式に復興されたそうです。

4 3

時間があまりなく、宝物館にははいりませんでしたが隣の方広寺の鐘をみてきましたよ。

6 11 10

『国家安康』と『君臣豊楽』と書かれているあの歴史上でも有名な『梵鐘』がありました。歴史的大事件(大阪冬、夏の陣、そして豊臣家滅亡)が起こるもとになった物をこの目で見れて感動致しました。

歴史好きな私にはとても充実した時間でした。大変なではございますが、近くにも色々観光スポットがございますので是非立ち寄ってみてください。

~ 付近観光施設情報 ~

◎ 三十三間堂 ◎ 京都国立博物館 など

 

 

最適な暮らしを叶えます。

在宅サポート

あなたのための自宅生活支援

高齢者施設 見学ツアー in神戸

こんにちは、スタッフのAです。

本日は初めての取り組みです。ある団体様と共同で企画行い、高齢者施設をもっと知っていき勉強しようということで『高齢者施設 見学ツアー』を考え、実施致しました。読んで字のごとく皆様と複数施設を見学する内容となっております。だだしその中で少し休憩もかねて観光地を訪ねるという盛りだくさんの企画となっております。

1

集合場所は阪急六甲とJR六甲道。皆さま時間厳守でお越しください幸先のよいスタートを切れました。

2 3

1件目は神戸市北区にありますサービス付き高齢者向け住宅の「ソーシャルコート藤原台北町」様です。神鉄岡場駅から徒歩10分という立地の良さ。そして閑静な住宅街の中にもあり、とてもおだやかな環境でお暮しできる施設様です。またスタッフの皆様が元気に働かれているのが印象的です。

施設のご担当者様も丁寧なご説明をして頂き、皆様メモをとったりと興味深そうにお聞きになられてました。

次は有馬温泉街での休憩も兼ねた散策です。

4 15 17

約50分ぐらいの観光でしたが、皆様思い思いの時間を過ごされてました。但しこの日は本当に暑い日でしたので、皆様バスにお戻りになって涼んでおられる方もたくさんおられました。

6 5

2件目の施設様は神戸市中央区にありますサービス付き高齢者向け住宅『ハートフルコスモス神戸』様でございます。阪急春日野道駅より徒歩10分。新神戸駅からも近い為、ご家族様が新幹線で遠方からくることもあるそうです。病院様が経営されていることが安心というご説明を受け皆様、うなずいておられました。

こちらではお昼もご用意して頂き、皆様美味しそうに召し上がられてました。

10 19

本日最終の3件目。同じく神戸市中央区にあります『パーマリィ・イン新神戸』様へ見学に行きました。こちらも新神戸駅に近い立地ですのでとても便利です。玄関入った所から高級な家具が置かれており少し緊張も致しました。2班に分かれ館内見学を行い、皆様沢山質問されましたがスタッフの方が丁寧お答えいただきました。

本日見学対応頂きました施設の御担当者様、本当にありがとうございました。見学に行かれた皆様も大変喜んでおられました。

これからも2回、3回と行っていきますのでご希望の方はご連絡くださいませ。

最後にご参加された皆様、本当にお疲れ様でした。このツアーで学んだことがお役にたてればなによりと思います。わからないことがあればいつでもご遠慮なくご連絡ください。また実際に探すことになった際にも弊社在宅サポート株式会社の「あんすまサポート」をぜひご利用くださいませ。

 

高齢者の安心住まい探し。

あんすまサポート

高齢者のための生活