京都三大祭「時代祭」in京都

 

こんにちは。スタッフのAです。

本日は「祇園祭」、「葵祭」と並び京都三大祭にの位置する「時代祭」に行ってきました。さすがに土曜日という事でたくさんの人が観覧に来られていました。

2016102202

2016102201

わたくしは今回初めて出発地でもある京都御苑から観覧することにしました。

2016102203 2016102204

平安神宮の創建と平安遷都1100年を奉祝する行事として、1895年から始まったといわれる時代祭。明治維新の行列から始まり、次いで江戸、安土桃山、室町、吉野、鎌倉、藤原、延暦と8つの時代を20の列、牛や馬を含む総勢約2000名で構成され、平安神宮まで向かいます。

2016102207 2016102206 2016102205

京都府知事、京都市長などを乗せた一行(名誉奉行)が先頭で、京都御苑を出て烏丸通りを南下し、御池通り、河原町通り、三条通と進み平安神宮へと向かいます。

2016102210 2016102209 2016102208

戦国時代、安土桃山時代など自分の好きな時代以外も観覧でき、ひとつの時代絵巻をみているような感じでした。京都の歴史に触れることができた一日でした。

 

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

京都御所「一般公開」in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は、京都御苑内ににあります「京都御所」の一般公開に行ってきました。今日は「時代祭」が有る為なのか、たくさんの方が京都御苑にこられてました。

2016102202

2016102203

20161022004

今年の7月26日から、京都御所を通年で一般公開できるようになり、わたくしも今回初めて京都御所を見学致しました。

2016102205 2016102206

入口で入館証を頂き、いざ中へ。まず始めに見えてきたのが「御車寄」。そして「新御車寄」が見えてきました。「新御車寄」は大正4年の大正天皇の即位礼に際して、建てられたものだそうです。

2016102207 2016102209 2016102208

特に印象に残るのが「お庭」の雄大さです。「御池庭」や「御内庭」など池を中心として考えられている優雅な庭に目奪われてしまいました。

今日は時間があまり無かったので次回はゆっくり見学したいみたいです。

 

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

「上賀茂神社参拝」in京都

こんにちは。スタッフのTです。

前回7月の下鴨神社以来の久々の書き込みですが、今回は上賀茂神社へ行ってきましたよ。

1 2 3

上賀茂神社は正式名称を「賀茂別雷神社」といい、京都市内の北部上賀茂の地にあり、神代の時代から信仰を集めています。
上賀茂神社・下鴨神社と共に、賀茂氏の氏神を祀る神社で、葵祭などは賀茂神社両社共同で実施されてます。

6 4

平日という事もあり、人はすくなく「七五三」のご家族などおられましたが、ゆっくり参拝できましたよ。二の鳥居を入ると一番最初に目に入るのが円錐形に整えられた「立砂(たてずな)」です。立砂は細殿前に作られ、神様が最初に降臨された上賀茂神社の北2kmにある神山を模して作られたとそうです。

5 7

歩くだけでも気持ちの良い時間を過ごせました よ。スタッフのTがお届けしました!

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

 

「京都国際映画祭」in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は、京都国際映画祭のイベント会場のひとつでもある京都市役所へ行ってきました。

20161015002

20161015001

20161015003

わたくしも初めて伺ったのですが、熱気がすごい。2014年にスタートした「京都国際映画祭」。映画のみならず、アートやパフォーマンスなど色々な事を色々な会場で行っておられるそうです。

わたしがいった時もアイドルグループ「ミライスカート」さんが歌ってらっしゃいました。そのほかにも芸人さんが出る予定になっていたので会場は盛り上がっていました。

20161015004

20161015005

アートユニット・Yottaさんによる焼き芋デコレーションカーもあり、思わず写真におさめてしまいました。

映画好きな私としては来年は上映作品も見にいきたいと思います。

 

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

首途八幡宮「源義経ゆかりの地」in京都

 

こんにちは。スタッフのAです。

本日は京都市上京区にあります「首途八幡宮(かどではちまんぐう)」へ行ってきました。ここは源義経の奥州(東北地方)出発の地であり旅行 安全の神社として崇敬を集める場所でもあります。

%e5%85%ab%e5%b9%a1%e5%ae%ae%ef%bc%93 %e5%85%ab%e5%b9%a1%e5%ae%ae%ef%bc%94

源義経は平氏軍からの難を逃れるために、鞍馬山を抜け出し奥州へ旅経つことになります。出発にあたりこの八幡宮へ立ち寄り、道中の安全を祈願したことから「首途八幡宮」と呼ばれるようになり、旅の安全を祈願する人が参拝に訪れるようになったそうです。境内には義経が奥州へ首途した記念の石碑もありました。

%e5%85%ab%e5%b9%a1%e5%ae%ae%ef%bc%92 %e5%85%ab%e5%b9%a1%e5%ae%ae%ef%bc%91

知らないことを知ることが出来、とても良い時間を過ごせました。

 

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援